釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは・こんばんは!!
ウスイもんこと、中吉田店スタッフうすいです。
前回の「誰でも作れちゃう・ロッド編」はこちら!!↓↓↓↓
https://tackle-net.com/making_blog/detail/20479
今回は、仕掛け編です。
自分で作った手作りの仕掛けで釣れた時の喜びは、
凄く大きく愉しく、既製品では味わえることの無い、
いつまでも記憶に残る物です。
気合と僅かな根気があれば誰にでも作れちゃいます。
全く同じように作らなくても、強度さえあればOK!です。
是非、簡単ですのでマネして見てください。
用意した物はこちら!!
(例)これじゃなければいけない訳ではありません。
スナップ オモリ ビーズ
ゴム管 管付ハリ スカート
いらないPEライン等(今回使用したのは0.8号位)
あくまでも、自分の場合です。参考程度に!!
まず、適当な大きさのスナップにラインを結びます。
強度があり解けにくい結び方でOKです。
ゴム管を好みの長さに切って通す。
ゴム管の太さ(内径)はスカートの太さや本数でお好みで!
次に、ビーズ(色・材質・好みの大きさで)に糸を2回通す。
オモリを通して、もう一度ビーズに糸を2回通す。
オモリの重さは使いたい重さで選んでください。
次に、仕掛けの長さを決めます。
今回は、オモリを固定・半誘導に変えられるように、
少し長めに9cmに設定します。
マジック等で印を付けて折り返して結びます。
今回の結び方は8の字結びです。
強度があって、解けたりしなければ、どの結び方でもOKです。
基本形態 管付ハリを付けた穴釣り基本形態
ショアラバ仕様にするなら、ゴム管にスカートを通す。
※スカートを使用しない場合でも、ゴム管でビーズの割れの防止として使用します。
通し方でも雰囲気が違ってきます。左は通しただけ、
右は折り返す形で止まってる状態です。
ゴム管の内径は「どうしたいか?」で決めてください。
是非、頑張って作って、釣っちゃいましょう!!
☆
2021年発売の新製品へ買い替えを考えている人向けの記事。
イシグロ静岡中吉田店でお得に買い替える方法を紹介しています。
画像クリックで記事が読めます。
☆
イシグロの誇るロッドビルディング集団タックルオフ。
数あるイシグロの中でもロッドビルディング品揃え最強店の
静岡中吉田店スタッフによるロッドビルディング記事をまとめました。
☆
イシグロでは使わなくなった釣り具を買い取りしています。
捨てる前に是非一度お持ち込み下さい。
☆
こちらのページでは、「竿を自分で作りたい」「竿を自分で改造したい」けれども方法が分からない・・・・
そんな声を非常に多く聞きます。そこで、ロッドビルディングの作業方法の動画を集め一覧にしました。
こちらの動画を作業の参考にして、ロッドビルディングにチャレンジして下さい♪
清水港に釣りに行きたいけど、どこに行けばいいんだろう?
そんなあなたにおすすめの釣り場まとめました♪
☆
そんな時はゲーム感覚で問題解決!!
イシグロ店舗スタッフ発!さまざまな情報の新着一覧!店舗ブログはこちら!
中吉田店の現在の中古つり具の在庫が見れます。買えます