釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
春は桜餅やさくら餡が美味しい良い季節!!
イシグロ静岡中吉田店大戸です。
今回ご紹介させていただくのはみんな大好き堤防サビキ釣りの時に使う
撒き餌に混ぜるだけでみるみるお魚が寄ってくる魔法の粉
「王道アジ」
のご紹介です。
もくじ
王道アジは様々な成分が配合されています。
・乾燥オカラ
・イワシミンチパウダー
・ふすま
・菓子粉
・パン粉
・増粘剤等
この中のイワシミンチパウダーがお魚を寄せる最大の秘密になります!
☆
私自身も使ってて「ふすま」って何??て思いました。
これじゃないよね・・・
☆
調べてみると・・・
ふすま粉とは、
小麦粉と同様に小麦から作られたもの。
小麦粉は、小麦の表皮である「ふすま」と呼ばれる部分をそぎ落として精製しています。
ふすま粉は、その「ふすま」の部分だけを精製して粉にしています。
英語にすると「ブラン」だそうです。
シリアルとかに入っている意識高い系女子が好む成分ね!!
意識低い系おっさんの自分にはわかりませんでしたが
なんとか理解しました。
お魚って意識高い系なんだね・・・。
☆
話が脱線して申し訳ないです。
肝心の「王道アジ」の使い方なんですが「王道アジ」の粉のままでは使えません。
単体で使う場合には海水を混ぜて生地状にして使ってください。
おすすめの使い方としましては、撒き餌と混ぜて使うのがベストだと思います!
☆
チューブタイプの撒き餌であれば
王道アジ1袋に対しチューブタイプ2つ。が丁度いいです。
一日釣りをするのに丁度いいくらいの量ですね。
冷凍タイプであれば「16切」のサイズが丁度いいです。
スマホで比較するとこれくらいのサイズの物です。
☆
それでは実際に混ぜ混ぜして「王道アジ」配合のエサを作っていきます。
まずはバケツ等の入れ物にチューブタイプのエサをすべて出します。
配合割合は「王道アジ」:チューブタイプエサ=1:2になりますので
「王道アジ」半分とチューブタイプエサ1つになります。
あとはスプーン等で混ぜ混ぜします。
よく混ざって色が変わったら完成です!
適度に固くなり使いやすくもなりました。
☆
そうなんです。この「王道アジ」集魚効果が上がるだけでなく量も増えるんです。
最大2.5倍って凄いお得ですよね。
☆
ここまで出来ましたらあとは従来の撒き餌と同様に
カゴに入れて使うだけです。
ハイシーズンであれば鈴なりですよ!!
イワシ・アジ・サバ・サッパ等色々狙えますよー!!
☆
堤防サビキ釣りの「魔法の粉 王道サビキ」。
お魚をみるみる寄せて量も増えちゃう優れものです!!
エサに混ぜる一手間を加えて隣の釣り人に差をつけちゃいましょう。
隣の釣り人はもうすでに使ってるのかも!?
☆
もくじ
イシグロの誇るロッドビルディング集団タックルオフ。
数あるイシグロの中でもロッドビルディング品揃え最強店の
静岡中吉田店スタッフによるロッドビルディング記事をまとめました。
☆
イシグロでは使わなくなった釣り具を買い取りしています。
捨てる前に是非一度お持ち込み下さい。
☆
こちらのページでは、「竿を自分で作りたい」「竿を自分で改造したい」けれども方法が分からない・・・・
そんな声を非常に多く聞きます。そこで、ロッドビルディングの作業方法の動画を集め一覧にしました。
こちらの動画を作業の参考にして、ロッドビルディングにチャレンジして下さい♪
清水港に釣りに行きたいけど、どこに行けばいいんだろう?
そんなあなたにおすすめの釣り場まとめました♪
そんな時はゲーム感覚で問題解決!!
中吉田店の現在の中古つり具の在庫が見れます。買えます
☆