釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは。イシグロ静岡中吉田店興津です。
釣り具って種類がたくさんありますが店員が使っている釣り具って気になりますよね。
今回は私が実際に釣りに使用している「アジング用ジグヘッド」をご紹介させていただきます!!
港内アジングでよく使っています。
さらに人気上昇中の清水港ボートアジングでも使っています。
アジングのジグヘッドは鉛を使った物がほとんどですがこちらのジグヘッドはタングステンで出来ています。
タングステンの特徴は
・飛距離アップ
・風や潮の抵抗を受けにくい
の二つになります。
一つ目はあと1・2メートル魚に届かない状況におすすめ!
鉛に比べ、タングステンの方が同じ重さでも飛距離が出やすくなります。
少しだけ届かないけどジグヘッドを重くしたくない、そんな時にとても重宝します。
次に抵抗を受けにくいですが
タングステンは鉛に比べ、シルエットが一回り小さくなります。
そのおかげで抵抗を抑えることが出来ます。
ルアーを魚がいる深さまで素早く沈めることで手返しが良くなり、
風や潮の影響を抑え、快適に釣りをすることが出来るようになります。
同じ1.5グラムで左がタングステン右が鉛です。
港、船使う場所によって重さと針の大きさを変えます。
港では0.5グラム~0.75グラム程度の#10のジグヘッド
船では1.5グラム~2.0グラム程度の#8のジグヘッドを使います。
今回タングステンのジグヘッドを紹介いたしましたが鉛を使わない訳ではありません。
タングステンは風が強い、潮の流れが速い時や飛距離がもう少し欲しい時に使います。
又はボートアジング等水深がある場所では良く使います。
逆に鉛はどのような時に使うかというと
フォールに反応がよくゆっくり沈めたい時は鉛の方が使いやすくなります。
あとタングステンより安価なためお財布に優しいです
鉛では攻略しにくい状況をタングステンで攻略してみて下さい!
☆
釣り具には好みがあるため、それが正解ってのはありません。
趣味の世界なので自分が好きで使ってるものが大正解になります。
それでも釣り具屋店員が使っている釣り具って気になりますよね?
是非今後の釣り具選びの参考にしていただければ幸いです。
商品入荷情報・釣り情報・イベント情報など今知りたい情報が素早く手に入ります。
アカウントフォローをよろしくお願いします。
もくじ
イシグロの誇るロッドビルディング集団タックルオフ。
数あるイシグロの中でもロッドビルディング品揃え最強店の
静岡中吉田店スタッフによるロッドビルディング記事をまとめました。
☆
イシグロでは使わなくなった釣り具を買い取りしています。
捨てる前に是非一度お持ち込み下さい。
☆
こちらのページでは、「竿を自分で作りたい」「竿を自分で改造したい」けれども方法が分からない・・・・
そんな声を非常に多く聞きます。そこで、ロッドビルディングの作業方法の動画を集め一覧にしました。
こちらの動画を作業の参考にして、ロッドビルディングにチャレンジして下さい♪
清水港に釣りに行きたいけど、どこに行けばいいんだろう?
そんなあなたにおすすめの釣り場まとめました♪
そんな時はゲーム感覚で問題解決!!
中吉田店の現在の中古つり具の在庫が見れます。買えます
☆