エリア | 東海 > 静岡西部 > 天竜川 |
---|---|
種類 | 河川 |
釣り方 | 鮎ルアー など |
釣魚 | アマゴ・アユ・ワカサギ |
おすすめの季節 | 春・夏・秋・冬 |
設備 |
トイレ 自販機 |
その他 | 水窪総合体育館のトイレは利用可能。水窪ダム湖に自動販売機あり。 |
最寄りのイシグロ店舗 | イシグロ豊橋向山店 ・ イシグロ掛川店 ・ イシグロ豊川店 ・ イシグロ磐田店 ・ イシグロ浜松高林店 |
関連リンク |
釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
水窪川は静岡県西部 天竜川の支流のひとつ。
中電 西渡堰堤上流の水窪川と支流 翁川(おきなかわ)・草木川・水窪河内川・戸中川・西俣川・東俣川を含む地域になります。
該当エリアを管轄する天竜川漁協の遊漁証で釣りが可能。
鮎の友釣り・餌釣りに加え、2025年からは区域限定で鮎ルアー・アマゴの餌釣り・ルアー・フライ・テンカラ・水窪ダムのワカサギ釣りまで含まれます。
友釣り 6月15日~12月31日
餌釣り 8月1日~12月31日
6月15日~12月31日指定区域にて可
3月1日~9月30日
1月1日~2月末・6月1日~12月31日
※2025年8月現在の情報
水窪川は広域で渓流魚の放流と、JR水窪駅~JR向市場駅周辺を中心に、がいきょ上下流各所に鮎が放流されています。
エリア | 東海 > 静岡西部 > 天竜川 |
---|---|
種類 | 河川 |
釣り方 | 鮎ルアー など |
釣魚 | アマゴ・アユ・ワカサギ |
おすすめの季節 | 春・夏・秋・冬 |
設備 |
トイレ 自販機 |
その他 | 水窪総合体育館のトイレは利用可能。水窪ダム湖に自動販売機あり。 |
最寄りのイシグロ店舗 | イシグロ豊橋向山店 ・ イシグロ掛川店 ・ イシグロ豊川店 ・ イシグロ磐田店 ・ イシグロ浜松高林店 |
関連リンク |
※中部電力西渡堰堤上流域 禁漁区(立入禁止)
下限の西渡堰堤から向市場周辺にかけては底石が安定しています。渓流/鮎友釣りのポイント
・水窪総合体育館前 風景
・水窪総合体育館のトイレ利用可能
「久頭合橋」上流端より上流域の水窪河内川 鮎ルアー可
水窪河内川から布滝は川沿いに車道が続いているので車を止めて釣り場へ入川できます。小場所が多いので粘らずテンポよく釣り上がるのが◎
・水窪河内川 風景
・布滝 看板
翁川 鮎ルアー可
翁川合流点から翁川は渓流の好ポイントが続きます。川沿いに車道が伸びていて所々で入川できます。
・翁川 合流点 風景
がいきょ堰堤より上流の水窪川 鮎ルアー可
翁川合流点から水窪川本流・つり橋周辺には入川ポイントがあり、合流点を狙うのにちょうど良い。
・翁川合流点 入川ポイント
・がいきょ堰堤
※がいきょ堰堤周辺上下流域は禁漁区で立入禁止。要注意
・つり橋
・つり橋横の入川ポイント
・つり橋周辺 風景
がいきょ堰堤から上流部はやや開けたエリアが続き、水量が増えます。谷が深くなる場所があるので注意が必要です。
しらかば荘の下流部・上流部ともに渓相が良くなり入川ポイントもいくつかあるのでこまめにポイントを探るのがオススメ
・しらかば荘(閉業)
・しらかば荘周辺 風景
1月1日~2月末・6月1日~12月31日の期間、ワカサギ釣りを楽しむ事ができます。
・水窪ダム湖 風景
※一部禁漁区あり
・湖畔に自動販売機あり
ルールとマナーを守って釣りを楽しみましょう
①違法駐車・迷惑駐車をしない。
②規制区域・禁止区域に入らない。
③行政・漁協・管理団体等の指示・ルールを守りましょう。
④釣場にゴミを捨てない。
※改修工事等で地図と異なる場合があります。必ず現地の案内板等で確認して頂き、安全な釣行を心がけて下さい。
もしもの時、命を守れるかどうかは「正しい装着方法でライフジャケットを着ているか」で決まります。
※釣行時は安全の為、ライフジャケットを必ず着用しましょう。