こんにちは。
イシグロ静岡中吉田店主任の青木です。
12/12(木)に清水港伝統のクロダイ釣り
”カセ釣り”に行って来ました。
実を言うと結構久しぶりのカセ釣り。
以前はそれでも年に数回は行っていましたが、結婚して子供が出来て自由になるお金が減り・・・、それと共に足が遠ざかっていました。
そんな中、今年の7月に当店が黒鯛工房公認のグローバルショップになり、その担当者となった人間が久しく行ってないってどういう事?
ってなり久しぶりの釣行となりました。
今回お世話になったのは、以前も良く利用していた”原金釣船店”
久しぶりの釣行という事で、師匠のTO工房の曽根マイスターにも同行してもらいました。
AM6:30まだ薄暗い中出船。
本日のポイントは折戸のブイ。
ポイントに着きコマセの準備を整え釣り開始!
今回は師匠の曽根チョイスのこちらの配合エサを使用。
配合エサを船宿が用意してくれているオカラとよく混ぜて使用します。
この他に活きサナギミンチ激荒をダンゴの中に入れるアンコとして使用しました。
まずはポイント作りにダンゴを投入。
暫く打ち返すもダンゴアタリどころか、オキアミすら取られない時間が続く。
その内にドンドン強くなる風・・・。
出船時はそよそよが、ポイントに着いてちょっとすると強風に、そして更に勢いを増し最終的に暴風へと変貌。
背中に風を受ける向きで釣りをしていたため、後ろから波をかぶるかぶる。
そうこうしているうちに隣の師匠曽根が待望の1枚目をゲット!
モエビを中層から落とし込んでいき喰わせていました。
その後はしばしゴンズイ、メッキ、カマス、セイゴと外道のオンパレード。
師匠が底はゴンズイだらけで、クロダイはその上に浮いているっぽいから、中層でダンゴを割る宙切りで落とし込んでいくと良い。
というので試してみるも、まともにその釣り方をやったこともなくいきなりやっても当然上手くいかず迷走・・・。
付けたマーキングがズレているのか釣れてくるのはやはりメッキやゴンズイばかり。
それなりに引きを楽しませてくれたのはコイツだけ・・・。
コンッ!という前アタリからグッと抑え込んだので、よしっ!と思ったら引きが明らかに違う・・。
上がってきたのは45cm程のセイゴでした。
その後も底でサナギを這わせたり、中層からの落とし込みをしたりと試行錯誤を繰り返しましたが・・・。
結局最後までどうしたら良いか見つけられないまま終了となりました(泣)
師匠の曽根はその後2枚を追加し計3枚。
サイズは35~42cm。
こちらが当日最大の42cm。
やはり宙切りでのサナギの落とし込みで仕留めた1枚でした。
今回、初めて黒鯛工房のチタン穂先を使用しましたが、グラスと比較すると手感度は圧倒的に上だと感じました。
ただ、金属で穂先自体が重いためか、常に穂先がもたれているような印象で、クセに慣れるまでもうしばらく掛かりそうです。
目で見てアタリを取るなら、オーソドックスなグラスの方が素直に反応してくれるような印象でした。
久しぶりで、しかも毎度の暴風・・。
次はもう少しいい条件でいろいろ試してきたいと思います。
最後に、今回久しぶりという事で、カセ釣りが長時間座る釣りでお尻に非常に苛酷だという事を忘れてました。
以前はクッションや座布団を持って行ったのに、今回はそれを忘れて行く失態。
しかも、船宿で借りようとしたら、船頭さんとの話し込んで借りるのも忘れるという失態の上塗り。
持って行ったのがこの台。
これにタオルをひいた状態で釣りをしたため、後半は口を開けばケツが痛いしか言ってなかった気がします・・・。
店でもジェルクッションという非常に優れたグッズが置いてあるのに、なぜ持ってかないかなぁ~って呆れました。自分で自分に・・・。
来月は山本釣船店さんで出船を計画中ですので、釣行出来たらまたブログアップしますね。
次回は必ずコレ持って行きます!
”ジェルクッション”必携です!
クロダイは釣れませんでしたが、40cm程の良型のカマスが釣れたので、一夜干しを作りました。
そちらは別ブログにてアップしますので、一夜干しの作り方に興味がありましたらのぞいてみて下さいね。
それでは♪
☆
もしよかったらこちらもどうぞ!!お楽しみ満載の静岡中吉田店の情報です!!
三保の松原から最も近いお店 静岡中吉田店の釣り情報はこちら↓↓↓
イシグロ店舗へのアクセス・営業時間のご案内や店舗発信の新着情報各種はこちら!
つり竿が折れて困った・・・そんな時は!!ゲーム感覚でコチラをクリック↓↓↓
つり具を売ったことが無い方必見!!こちらをクリック↓↓↓
静岡中吉田店 中古在庫情報はこちら↓↓↓
タックルオフスタッフ メイキングブログはこちら↓↓↓