タノシサを追求する遊びコミュニケーションサイト

釣りを楽しむ

釣りを知る

店舗情報

セール・イベント

ログイン ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!
ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!

ヒョウモンダコにご注意下さい。

2013/07/18

ヒョウモンダコ の唾液には強力な神経毒である 「 テトロドトキシン 」 が含まれており、身の危険を感じるとこの唾液を吐いたり、噛み付いて注入するそうで、実際に死亡例もあります。過去に浜名湖内で捕獲例があると聞いていましたが、ここ最近にも浜名湖の漁師さんの漁具で捕獲されたそうです。

テトロドトキシンはフグの毒と同じです。解毒剤がなく、呼吸困難に繋がる麻痺を引き起こし、酸素不足から心停止に至る非常に危険な毒です。

ヒョウモンダコの平均的な大きさは10cmほど。小さくて可愛らしいので、このタコを良く知るダイバー達には人気のタコらしいのですが、我々釣り人にとってはあまり馴染みがないので知らない方も多いと思われます。普段は鮮やかな黄色だそうですが、興奮した時には青いヒョウ柄模様を体中に浮き上がらせるので普通のマダコと容易に区別がつきます。

危険なヒョウモンダコですが、基本的にタコから私たちに襲いかかってくるようなことはありませんから、まずは彼らの姿形をよく知り、もし見つけたときは決して手を出さないこと。そっとしておいてあげましょう。夏のレジャーシーズンを控え、海水浴や磯遊びに出かけた際にヒョウモンダコを見つけた場合には、絶対に触らないように注意して下さい。

「 危険な魚 」