釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
エベレスト三浦です!
最近黒鯛ネタを連投しておりますが
今回はイカダ釣りについて!
イカダ釣りを始めるには何が必要!?オススメを紹介します!
まずは竿とリール!
エブリフィールド 銀牙
三重方面の筏は長さ150~165がオススメです!
プロマリン テクニスト黒鯛
この価格帯にしては回転性能が良くオススメです!
ちなみに三浦はこちらを愛用してます!
ロッドは
黒鯛工房 ザチヌセレクション大チヌ
リールは
黒鯛工房 チヌリミテッドラガー
初~中級者向けタックルになっております!
ロッドは穂先が繊細になり、わずかな細かいアタリも逃さないようになったり、
バットがパワーアップし、大物が掛かっても負けずにやり取りできます!
リールは回転性能が抜群に良くなり、バックラッシュや中層でのダンゴ割れなどのトラブルを防げたり、
剛性も上がるので大物とのやり取りでも力負けせず巻き上げれます!
買い替えの第一候補としてもオススメできます!
次はラインと仕掛け!
ラインはフロロ素材のものです!
三重方面なら鳥羽は1.5~1.7号、南伊勢は1.7~2号がオススメです!
東レ チヌ筏かかり春夏秋冬はしなやかかつ強度もあるので
バックラッシュなどのトラブルが起きにくく
三浦も愛用していてオススメです!
イカダ釣りはハリスを使わず、道糸にそのままハリを結びます!
ハリはチヌバリ1~2号がオススメです!
イカダ釣りはハリの交換がたくさん必要です!
なぜならハリの塗装が少しでもはげたり、傷や曲がりがあると
アタリが格段に減ってしまうほど繊細な釣りだからです!
ハリの交換をスピーディーに行えることも釣果に繋がる秘訣になります!
左上の自動ハリ結び機は簡単にハリ交換をスムーズに行えるので三浦にとっても必須品です!
次はエサ!
三浦がよく使う粉エサは
マルキュー パワーダンゴチヌ、コーンダンゴチヌ、速戦爆寄せダンゴ、チヌスパイス、細びきさなぎです!
どれもまとまりやすいのでダンゴにしやすく、集魚効果も高いのでおすすめです!
喰わせえさはオキアミ、コーン、サナギなどです!
喰わせえさは、直近の釣果やその時の釣果によってアタリとなるエサが変わるので
最低でも2種類は持って行くことをおススメします!
渡船屋さんによっては粉エサを作るための桶やバケツを貸してくださるとこもありますが、もし無い場合は
バッカンが必要になります!
三浦が渡船屋さんに電話で予約する際や事前に確認しておくことは
・ダンゴ用に桶やバケツがあるか
・前日に出船の可否の確認(天候によっては出船しない場合もあるため)
・釣り当日の出帰港の時間
・直近で釣果が上がっている喰わせえさ
・ポイントの水深や潮の流れ方、速さなど
こちらの情報をもとにその日のエサを撒くテンポの配分や釣り方などを事前に準備してからいつも行きます!
※釣れるかどうかは別としてですが(笑)
ぜひ皆様もイカダ釣りを始めてみてはいかがでしょうか!