釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
入荷情報です!
リューギ ブラックビーンズTG 14g/21g/28g
リューギ DSヘビーデルタTG 14g/21g/28g
アカハタ等のハタゲームにイチオシのタングステン製シンカーが入荷です!!
ブラックビーンズTGはテキサスリグ用にオススメ!
隙間に挟まりにくい形状で非常に根掛かりが少ないのが特徴です。
DSヘビーデルタTGは直リグ・フリーリグ用にオススメ!
スリム形状で飛距離も出て根掛かりもしづらいです。
タングステンシンカーを使ったことのない方、ぜひお試し下さい!!
【①飛距離が出る】
→鉛製より空気抵抗が少なく、重心も一点に集中するので飛距離が出ます。
また、沈下も速く、今まで鉛の28gを使っていたシチュエーションでタングステンなら21gを使う事ができます。
【②感度が良い】
→鉛製より硬度が高く、着底や根に触った感覚が手元にハッキリ伝わります。
感度が良いとルアーの挙動が分かりやすく、操作のイメージが分かりやすいです。
【③根掛かりが少ない】
→①②の通り、コンパクトで感度が良いので根掛かりが激減します。
特に根掛かりを回避するには感度が活きてきます。
今触っているのが根なのか魚のアタリなのかを判断し、それが根ならフック、シンカーが深く食い込む前に外すという一連の所作の快適性が鉛製シンカーと段違いです。
(※ちなみに鉛はその柔らかさから根に喰い込むように引っ掛かってしまうので、シンカーが挟まるタイプの根掛かりを外すのは困難です。)
【④環境負荷が小さい】
鉛のように有害物質が流失する事がありません。この釣りを長く楽しむためにも、少しでも環境に優しい物を使いたいものですね。
…タングステンシンカー、良い事づくめです^^
↓↓↓↓↓サイズ感の比較がコチラ!↓↓↓↓↓
↑↑左がTG、右が鉛です!!↑↑
この差が飛距離と根掛かり回避に活きてきます^^
一度使って頂ければ良さが分かると思います…!!
重さやタイプの使い分け等、詳しくは店頭にてお尋ね下さい^^
↑写真はブラックビーンズTGの色違い、ビーンズTGです。
当店スタッフ、イチオシです^^