釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは。イシグロ静岡中吉田店青木です。
釣り具って種類がたくさんありますが店員が使っている釣り具って気になりますよね。
今回は私が実際に釣りに使用している「糸通し」をご紹介させていただきます!!
カセ釣りの時の糸通しに使っています。
その他、落とし込み竿、ㇸチ竿、ライトソルトロッドなどガイドの小さい竿全般に使えます。
特に夜間や朝夕のマズメ時の見づらい時間帯に役に立ちます。
カセ釣りの竿の穂先は直径1mmや1.5mmの極小ガイドを使用しています。
人間50近くにもなると悲しくなるぐらい細いもの、小さいものが見えないんですよね。
カセ釣りの竿はガイドも小さいし、糸も透明のフロロだから朝なんて糸の先端はどこへやらで、なかなかガイドを通ってくれなくてひと苦労。
夏場は出船時間にはすでに明るいのでいいのですが、冬場はまだ薄暗くてまぁ糸が見えない。
苦労して通したと思ったら、通ってないガイドがあったり、通してる途中でうっかり手を離してしまって振り出しに戻ったり。
釣りを始める前から疲れちゃいます。
そんな時に助けてくれるアイテムです。
これが実物のラインスレッダー。
私はこれをそのままではなく、先端を見やすいように蛍光のマーカーペンで塗って使っています。
こんな感じ↓
マッキーなんかよりも、厚く塗れるポスターカラー系のペンがオススメです。
こんなの↓
これは100均で売ってるペンです。
色は個人的にはピンク、イエロー、ホワイトあたりが見やすいと思います。
赤でも塗ってみましたが、濃い色は薄暗い時間帯は黒っぽくなって、あまり見やすくは無かったです。
実際に通してみるとこんな感じ↓
先端を塗っておくと、目印になって通しやすくなります。
このスレッダーを使うと先端でガイドのリングを感じながら通せるので、通し忘れも無くなります。
さらに、このスレッダーの良さはひし形に膨らんだ形状!
これがストッパーになってくれて、手を離してもガイドから抜けていきません。
こんな感じ↓
一生懸命通したのにうっかり手を離した拍子に、スルスルと糸が落ちて振り出しに戻ってガックリ・・・。
なんて事が無くなります。
年齢と共に小さい物、細い物が見にくくなるのはどうすることも出来ません。
私もアラフィフで、小さいガイドへの糸通し、細いラインの扱いがどんどん大変になって来てます。
同じように糸通しに苦心した経験に心当たりがありましたら、1度このスレッダー試してみて下さい。
ベイトリールのレベルワインダーや、ウキ釣りの小物に糸を通すスレッダーはあっても、ガイドに糸を通すスレッダーって意外と無いんです。
リール用や、ウキ釣り用は持ち手があるため、ガイドには使えません。
これなら辛いガイドの糸通しを楽にしてくれますよ!
おっ!と思ったら試してみて下さい。
それでは♪
釣り具には好みがあるため、それが正解ってのはありません。
趣味の世界なので自分が好きで使ってるものが大正解になります。
それでも釣り具屋店員が使っている釣り具って気になりますよね?
是非今後の釣り具選びの参考にしていただければ幸いです。
もくじ
イシグロの誇るロッドビルディング集団タックルオフ。
数あるイシグロの中でもロッドビルディング品揃え最強店の
静岡中吉田店スタッフによるロッドビルディング記事をまとめました。
☆
イシグロでは使わなくなった釣り具を買い取りしています。
捨てる前に是非一度お持ち込み下さい。
☆
こちらのページでは、「竿を自分で作りたい」「竿を自分で改造したい」けれども方法が分からない・・・・
そんな声を非常に多く聞きます。そこで、ロッドビルディングの作業方法の動画を集め一覧にしました。
こちらの動画を作業の参考にして、ロッドビルディングにチャレンジして下さい♪
清水港に釣りに行きたいけど、どこに行けばいいんだろう?
そんなあなたにおすすめの釣り場まとめました♪
そんな時はゲーム感覚で問題解決!!
中吉田店の現在の中古つり具の在庫が見れます。買えます
☆