釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは。イシグロ静岡中吉田店興津です。
釣り具って種類がたくさんありますが店員が使っている釣り具って気になりますよね。
今回は私が実際に釣りに使用している「アジング用ライン」をご紹介させていただきます!!
港内アジングのジグヘッド単体で使う際に使っています。
アジングのラインはナイロン、フロロカーボン、PE,エステルの4種類あります。
「鯵の糸」はエステルラインで4種類の中では一番細く、張りがあります。
エステルラインの長所は感度が良く、軽いルアーも良く飛びます。
逆に、強度が低い、ショックリーダーが必要などの短所もあります。
今回紹介する「鯵の糸」は初めてエステルラインを使う方にもおすすめです。
エステルラインでも感度は良いがトラブル起きやすかったり、トラブルは少ないが感度が鈍ったり、
様々な特徴の商品があります。
そんな中、「鯵の糸」は感度が良く、適度なしなやかさもありトラブルも少ないです。
さらに強度も十分
アジはもちろん
ドラグ調整を覚えれば
アジングの外道シーバスも
チヌ(キビレ)もいけちゃいます!
エステルは細いからデカい魚は釣れないなんてことはありません!
興津使用タックル例
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000SSS
ロッド:アジングロッド5~6.5フィート ULクラス
ライン:サンライン 鯵の糸 0.3号 120メートル
リーダー:フロロカーボン0.8号~1号 30~40センチ
始めて使う方は0.3号がおすすめ!
「鯵の糸」は240メートル巻きで120メートルにマーカーが付いている為ちょうど半分で
使うことが出来ます。
重いルアーはおすすめ出来ませんがジグ単アジングの釣りではとても使いやすい
おすすめなラインです!
釣り具には好みがあるため、それが正解ってのはありません。
趣味の世界なので自分が好きで使ってるものが大正解になります。
それでも釣り具屋店員が使っている釣り具って気になりますよね?
是非今後の釣り具選びの参考にしていただければ幸いです。
もくじ
イシグロの誇るロッドビルディング集団タックルオフ。
数あるイシグロの中でもロッドビルディング品揃え最強店の
静岡中吉田店スタッフによるロッドビルディング記事をまとめました。
☆
イシグロでは使わなくなった釣り具を買い取りしています。
捨てる前に是非一度お持ち込み下さい。
☆
こちらのページでは、「竿を自分で作りたい」「竿を自分で改造したい」けれども方法が分からない・・・・
そんな声を非常に多く聞きます。そこで、ロッドビルディングの作業方法の動画を集め一覧にしました。
こちらの動画を作業の参考にして、ロッドビルディングにチャレンジして下さい♪
清水港に釣りに行きたいけど、どこに行けばいいんだろう?
そんなあなたにおすすめの釣り場まとめました♪
そんな時はゲーム感覚で問題解決!!
中吉田店の現在の中古つり具の在庫が見れます。買えます
☆