釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは。イシグロ静岡中吉田店渡辺です。
今回は私が実際に釣りに使用している「シーバス用プライヤー」を
ご紹介させていただきます!!
※現行モデルになります。
使い続けているのは、旧モデルのTOMASアルミプライヤーになります。
主に、シーバスや黒鯛のルアー釣りに使っています。ライトジギングでも使います。
その1.使いやすいスプリットリングオープナー
プライヤー先端が細めの為、シーバスルアーで90mmくらい小型ミノーや
50mmの小型バイブレーションの小さめのスプリットリングでも
開けやすくなっています。
また、ライトジギングで使うくらいのスプリットリングも開けれるので、
ルアー釣り全般をコレ1本で使えます。
その2.PEラインが切れるラインカッター
現場でラインが切れてしまったときに、
リーダーを結び直す際にPEラインがサクッと切れます。
その3.丈夫で長持ち
ウェーディングでプライヤーが水没している状態で釣りをしたりと
結構ハードに使っていますが壊れたりラインカッター部分が
切れなくなったりせずに、ずっと使えてます。
新しいTsulinoのアルミプライヤーにしたいけど、
壊れないのでずっと旧モデル使ってます。
カラビナとコードが最初から付属されているので、
ゲームベストを着て釣りをする方にオススメです。
メバルルアーなど30mm前後ルアーのスプリットリングは、
開けられないので「Tsulinoマイクロプライヤー」がオススメです。
ルアー釣り全般「クロダイ」「シーバス」「ヒラメ」「マゴチ」「小型青物」に使えます。
釣り具には好みがあるため、それが正解ってのはありません。
趣味の世界なので自分が好きで使ってるものが大正解になります。
それでも釣り具屋店員が使っている釣り具って気になりますよね?
是非今後の釣り具選びの参考にしていただければ幸いです。