釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは!
イシグロ中吉田店のルアー担当堀田ですm(__)m
夏真っ盛りの今
最もアツイ釣り!
ショアジグ
今年から初めて見ようという方も
多いのではないでしょうか?
しかし!
いざ店に入ると・・・
種類多すぎ(笑)
色んなメーカー
色んな形
色んなカラー
いっぱいありすぎて
わからんぞーーー!!
という心の声が聞こえてきます
そ・こ・で
初めての方や経験が浅い方が
ジグを選ぶポイントを
ばっちり教えちゃいます~
というわけで
店頭品からざっと
4種類のジグをセレクトしてみました
大きさが比較しやすいよう
30gでウェイトを統一してます
何となく形や大きさの違いがわかりますね
なぜこのような違いになるかを
ひも解いていきましょう
代表的なジグとして
ジーク Rサーディン
をセレクトしました
ショアジグの最も基本的な性能
飛距離
広大なサーフで効率よく魚を探すには
飛距離が稼げなければいけません
よって
ジグの重心はジグのお尻側
つまりキャスト時に飛んでいく方向に
偏らせる方が有利です
だから
飛距離を稼ぐタイプは
必ず重心がお尻側にあります
わかります?
向かって右側に厚みが偏ってます
これにより空気抵抗を減らし
スカっとした飛距離が稼げます
ボディー自体の厚みは薄いので
巻いた時にヒラヒラっと煌めく動きが特徴です
特徴的なフォルムですね
ジーク Sビット
木の葉のような形状
そして
最も特徴的なのは
ボディーの厚みが
表裏非対称なんです!
一目でわかるこの違い!
なぜこのようになっているのか?
それは
このジグは
落下させることに特化させたから
厚みが片側に集中することで
重心が片面に偏ります
したがって
どう動かしても
厚い方が下を向く設計
そして
木の葉型のフォルムで水をたくさん受け
ヒラヒラと落下します
先程のジグと違い
巻いて釣るよりも
竿であおって落とす
なぜ落下させると良いのか?
近年の人的プレッシャーで魚もナーバスです
高速で動くジグを追う魚が少なくなりました
また
渋い状況で魚を釣る方法として
落下するアクションが有効であると分かってきました
様々な事情で落下させる必要性が発生したんですね
使いこなすには少々慣れが必要ですが
攻めのバリエーションが増えます!
ジーク Fサーディン
先に紹介したジグの中でも
最も小粒!
なぜ小粒なのか?
フィッシュイーターと呼ばれる魚達
エサとなる魚も様々
いつも大きなイワシやサバを食べてる?
いやいや
時にはシラスや何かの稚魚を
集中して食べることもあります
そんな時に
フォルムの大きなルアーが通っても
知らんぷり
ある程度食べているエサの大きさに合わせる
これもショアジグの流儀
でも
小さいとジグの存在感がないのでは?
だからこのフォルム
ずんぐりしたボディー
ボディー中央部が大きく隆起してます
ボディー両端はスリムに絞れてる
こういったジグは
バタバタアクションが特徴
小さくてもしっかり動きます!
真打はこの方
メジャークラフト ジグパラショート
今まで挙げてきた性能
全部盛り(笑)
表裏対象のボディー
重心は中央付近
シルエットは少し大きめですが
バランスよく配置されてます
何から使って良いかわからない
ジグを買いたいけど予算があまり・・・
という方にはオススメです!
長きに渡ってご紹介してきました
皆様のショアジグライフの参考になればよいのですが・・
お店でジグを探す時は是非とも
①ボディーの全長
②厚み
③重心の位置
これらを気にして見てください
パッケージに入っていてわかりにくいものは
スタッフまで!!
何となくジグのキャラがわかると
攻め方のバリエーションが増えます!
そして
自分で作戦を立てながら攻略できるので
釣った感覚がより強くなりますよ~
他にもいろんなジグがありますので
こんなかな?
と想像しながら選んでいただくと
ショアジグがもっと楽しい!!
それではまたm(__)m
釣り大好きスタッフが集めた新鮮な釣り情報がいっぱい!釣果情報新着一覧はこちら!
イシグロ店舗スタッフ発!さまざまな情報の新着一覧!店舗ブログはこちら!
イシグロ店舗へのアクセス・営業時間のご案内や店舗発信の新着情報各種はこちら!