釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは、静岡中吉田店大戸です。
ロッド製作において「個性的なリールシートにしたいな」って思ったことありませんか?
ガイドラッピングは数多くのカラーのスレッドから好みの色を選びんで
組み合わせて個性を出せると思いますが
リールシートはカラーのバリエーションが少なく個性が出しにくいです。
今回は「個性的なリールシートにしたい」という思いから、
缶スプレーを使って手軽にオリジナルカラーのリールシートを作ってみましたので
その手順と使ったスプレーをご紹介させていただきます。
※エアブラシ無しでもカラーリールシート塗装はできます。
もくじ
缶スプレー塗装に使用したリールシートは「ECS-SD16CC」になります。
ブランクタッチのトリガー付きリールシートで
様々なベイトキャスティングロッド作成に利用できます。
※様々なメーカーでも採用されているリールシートですね
まずは下地塗料として「Mr.WHITE SURFACER」を拭いていきます。
プラモデルコーナーによく打っている缶スプレーです。
私自身もガンプラ作りの時によく使用していました。
この作業を怠ってカラー塗装をしてもザラツキが出てしまい綺麗な塗装ができません。
※どこの模型屋さんへ行っても見かける缶スプレーです。
こちらは一液性のラッカー塗料になります。
※下地作りが塗装の肝となる作業になります
エアブラシと違って広範囲に塗料が出ますので周囲に飛び散らないように注意してください。
また換気にもご注意ください。
※均等に平らに塗ることが成功の秘訣です
続いて好みのカラーを塗っていきます。
今回は「ガンダムカラースプレー シャアレッド」にしました!
※ガンダムファンにはたまりませんね
こちらも一液性のラッカー塗料になります。
プラモデル用のラッカースプレーはとにかくカラーが豊富なのが魅力です。
大好きなモビルスーツのカラーを再現するにはもってこいです。
※一気に拭き過ぎないようにしてください
薄塗りと乾燥を繰り返していきます。
ラッカー塗料の優れているところは乾燥の早さもあります。
※通常の3倍!?
最後に艶出しと強い塗膜を作る為にクリアーを塗っていきます。
※化学反応タイプの二液式がしっかりと硬化するのでおすすめです
二液式ウレタンクリアーを使用します。
強靭な塗膜と光沢が出るので釣具の塗装に向いています。
※色止めをしないと最初からやり直しなんてこともあります
最初から厚塗りをするとラッカー塗料(今回だとシャアレッド)を溶かしてしまうので
薄く色止めをして10分経過してから厚塗りをしていきます。
二液式ウレタンにも種類があるため使用法は異なります。
メーカーさんの使用法をよく読んでご使用ください。
※艶と光沢が高級感を増しますね
しっかりと乾燥させて完成となります。
エアブラシがなくても缶スプレーでお手軽に本格リールシート塗装ができます。
いつも作っているオリジナルロッドを「もっと個性的にしたい」と思われている方は
缶スプレーでのリールシート塗装に挑戦されてみてはいかがでしょうか?
https://www.instagram.com/reel/DHLMLJZJcjV/?igsh=MTRnM3N1cnlsaWZ5cQ==