こんにちは。
ベイトタックル大好き、ダース・ベイターこと
イシグロ鳴海店スタッフの浅井です。
9/3(水)に岐阜県郡上エリアに
渓流ルアー釣りに行って来ました!
久々の釣果ブログですが
実は、毎週釣りには行ってました...。
個人インスタでは一応公開してますが
店舗を通してお届けする程の
釣果では無かったので...。 (^^;)
ここ2年程、釣果の安定した支流に
頼りっきりだったので、引出しを増やす為
新規開拓釣行を繰り返していて
ようやく良いポイントに巡り合えました。
今回は写真少な目、文字多めです。
この日は朝に所用があり、昼からの釣行。
ジオグラフィカで気になっていた
ポイントに12:00にエントリー。
標高1000mと言えど気温は29℃
フル装備状態ではまぁまぁ暑い。
支流に入ってみると、水温も温い...。
これは活性低めか!?
ここぞ!というポイントを
丁寧に打ち込んでいくも
釣れるのは10cm有る無しの小さなイワナ。
しかもチェイス自体も少ない...。
「ここ2~3週間と同じパターンか~」と
ややネガティブ思考がよぎりつつも
遡行を続ける事、90分。
更なる支流への分岐点に到達。
やや険しい道だが、迷わず支流側へ。
ちょっと深みのある淵の岩の影に
ミノーを流すと、先程までとは
2回り程大きな魚影がヌッ!と出て...
3週間振りの20cm越えのイワナ!
マジで嬉しス! (≧▽≦)
その後も似た様なポイントに差し掛かる度
20cmクラスのイワナが釣れ続け
サムネ画像の小さな滝壺に到着。
良型イワナが...
連 発 !
尺ありそうなヤツも居ましたが喰わず...。
滝の上も気になりましたが
帰り道に不安を感じたので
山の稜線を越えさっきの分岐の先を
ちょこっと調査。
一応15cm位のイワナをキャッチできましたが
滝壺ポイント程の手応えは得られず。
夕方に熊が活発になるとイヤなので
15:00に退渓。
HITルアーの紹介です。
メガバス
GHバタフライ 44です
投げ易く、深場も攻略し易く
ここ2年程、このルアーだけで
大体何とかなってしまう程に優秀です。
糸絡み、魚へのダメージを配慮して
リアにシングルフック一本で使ってます。
ミスバイト・バレも多少出ますが
自分はそんなに気になりません。
良かったら皆さんも使ってみて下さい♪
画像使いまわしで恐縮ですが...
渓流釣行の際は
クマ対策をしっかり用意して
楽しんで下さい!
今回は割と平和に終わりましたが
先週入ったポイントは足跡が多数あり
その先には出したて(?)の熊フンもあり
早々に退渓を余儀なくされました。
岐阜県エリアの渓流は9/30以降は
禁漁となり今シーズンも残り僅か!
皆さんは満足のいくシーズンを
過ごせましたか!?
思い残しがある方もまだチャンスあります!
自分もまだまだ行きますよ♪
ご愛読有難うございました!
次回のブログもお楽しみに!
Have a Nice Fishing!