タノシサを追求する遊びコミュニケーションサイト

釣りを楽しむ

釣りを知る

店舗情報

セール・イベント

ログイン ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!
ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!
  • 38,876 view
  • 初心者向け

潮干狩り

潮干狩り

潮干狩りの用品もイシグロ各店での購入が可能です。
水辺のレジャーのご準備にぜひご利用下さい。

各潮干狩り場にはルールがあります。潮干狩りができる浜辺は漁業組合などが管理し、漁業権が設定されています。貝の持ち帰り可能な量・大きさ・使用する道具にも制限が設定されています。潮干狩り入漁料金もそれぞれです。行く予定の潮干狩り場の規則や料金を予め確認してから道具を用意して出かけましょう。


もくじ
  1. 潮干狩りのスタイル 服装&道具
  2. 最適なシーズン&時間帯
  3. 潮干狩りで採れる貝(三河湾)
  4. 掘り方のコツ
  5. マテ貝の採り方
  6. 貝の上手な持ち帰り方&砂抜きの仕方
  7. 潮干狩りでとった貝を美味しく食べよう!
  8. 愛知・静岡の潮干狩り場リンク集
  9. 潮干狩り 関連動画




潮干狩りのスタイル 服装&道具

潮干狩りの服装

浜辺の紫外線は想像以上に強力です。
日焼けによる体力消耗防止、熱中症予防に必ず長袖の上着を着用し、帽子をかぶりましょう。

帽子

紫外線対策に帽子は必ずかぶりましょう。キャップタイプより首まわりも隠れるハットタイプがオススメ。

偏光グラス

太陽光の反射をカット。水中がとっても見やすくなります。

長袖の上着

浜辺の紫外線は想像以上に強力です。日焼けによる体力消耗防止の為に必ず長袖を着ましょう。

胴長(ウェーダー)※夏はビーチシューズでもOK

オススメは腰まであるウェーダー。水濡れを気にする事なく貝掘りに専念できます。暑い夏はビーチシューズでもOK。貝の破片や石などで足を怪我する可能性があるので、素足は厳禁です。お子様は特に注意を。

軍手

割れた貝や石などで手を怪我しないために。

潮干狩りの道具

くまで

潮干狩りの必需品。3本爪や4本爪のものでOK。潮干狩り場によっては使用して良いくまでのサイズや形状が決められています。行く潮干狩り場のホームページなどで確認し、規則にあったくまでを用意しましょう。

あみ袋

採った貝を入れる網は一人ひとつが便利です。バケツでもOK。潮干狩り場によっては専用の網袋などが配布される事もあります。規則に従いましょう。

ざる

あると便利なのが「ざる」採った貝を入れてすぐ砂を落とせます。

パイプイス

あれば便利。座りながらできるのでラクです。

TOPへ


最適なシーズン&時間帯

潮干狩りに最適なシーズンは例年3月~7月頃
実施期間は各潮干狩り場で異なります。各潮干狩り場のホームページ等でご確認下さい。
潮の干満が一番大きくなる春~夏の大潮の日が最適です。
干潮時刻の2時間前から干潮時刻の2時間後くらいまでの間に潮干狩りを楽しむのがベスト。干潮時刻は潮時表で確認します。


TOPへ

潮干狩りで採れる貝(三河湾)

①アサリ

潮干狩りといえばアサリは主役級の貝。貝殻の多種多様な模様が美しいですね。三河湾のアサリは身が詰まっていて抜群の食味です。酒蒸しや天ぷら、お味噌汁、佃煮、炊き込みご飯等どんな調理法でもうまい!浅い砂利(さり)場に生息しているのであさりと呼ばれているらしいですよ。

特徴的な貝殻模様と唇の分厚さで見分けがつきますね。また、爪を立てて表面をなぞるとザラザラ(凸凹)しているのも特徴の一つです。

②ハマグリ

三河湾で採れるジャンボハマグリ!こちらも潮干狩りの代表的なターゲットの1つですね。ぼってりと詰まった身は酒蒸し、お吸い物、七輪焼きなどで十二分に堪能したい!砂浜にグリ(石)があるように生息している様からハマグリと呼ばれているようです。体から出した粘液を船の帆のようにして潮の流れに乗り、海中を長距離移動することで知られています。

唇が分厚く、光沢があり、触った時に表面がヌメヌメ・ツルツルしているので見分けがつきます。あとは単純に他の貝と比べて大きなものが多いですね。ジャンボを掘り当てた時の嬉しさはまるで宝探し!

③シオフキ

バカガイの仲間で、アサリやハマグリ等と一緒によく採れるのがこのシオフキガイです。掘り当てた際に潮をぴゅーっと吐く様子からこの名前がつけられたようです。食用として食べられるとっても美味しい貝ですが、難点は砂を吐きにくく、砂抜きには1日くらい欲しい。現場の海水を汲んで持ち帰り、エアレーション(ブクブク)等を使うとなお良いと思います。「ハズレ…」と浜に戻されることが多い貝ですが、勿体ない!しっかりと処理をすれば美味しい貝なんです。

全体的に丸く、ふっくらとした形状をしているので見分けがつきますね!アサリやハマグリに比べて唇が薄く、貝殻がピタッと閉じているような感じです。色の違いはあるもののアサリのような鮮やかな模様はほとんどありません。貝殻の表面を爪でこすってみるとツルツルしています。

④カガミガイ

カガミガイはたくさん採れるわけではないですが、ある程度の頻度で現れる子です。丸くて薄い鏡のような形状からその名がついたようです。テクマクマヤコン。火を通すと少し硬くなってしまうのが少々マイナスですが、ちゃんと下処理をすれば美味しい貝!なかなか砂を吐かない…ので、剥き身にしたら砂袋を除去して食べるのがGOODですよ!

上から見ると丸く、平たい形が特徴的で見分けがつきますね!

~その他にもレアな貝達~

⑤マテガイ

潮干狩りシーズンにはアサリ、ハマグリと並んで人気者のマテガイ!三河湾エリアでも以前はよく採れていましたが、今では中々レアな貝になってしまいました。細長い形が特徴的な二枚貝で、マテガイの潜む穴に塩を振りかけるユニークな捕まえ方は魅力満点!やったことのない人はぜひチャレンジしてみてください。
マテガイの採り方はこちら

⑥バカガイ(アオヤギ)

食用としても有名なバカガイ(アオヤギ)も三河湾人気のターゲットでしたが、今では中々レアな貝。ベロっと舌を出して馬鹿みたい?昔の千葉県青柳村:現市原市でたくさん採れたことからその名がついたのだとか。砂抜きに時間がかかりますが、美味しい貝で様々な調理法で食べられていますから、捕まえた際はぜひご賞味あれ♪
貝殻は薄く脆い、クリーム色~薄茶色の貝殻に同心円状/放射線状の模様が特徴的ですね。伊勢湾ではカットウフグ釣りで愛用される釣りエサでもあります!

⑦サルボウガイ

超高級な赤貝にそっくりな見た目のこの子はサルボウガイといいます。小さな赤貝といったところでしょうか、放射線状の深い筋が特徴的ですね。もちろん食味は抜群で、新鮮なものは生食、煮ても焼いても美味しい貝です。捕まえることができた際はぜひ食べてみてください♪


TOPへ

掘り方のコツ

時間と場所をおさえて大粒のアサリを狙おう!干潮時刻2時間前まら干潮時刻2時間後までの間に潮干狩りを楽しむのがベスト。予め干潮時刻を確認して計画を立てましょう。

潮だまりがあれば迷わず掘る!

潮が引いた部分的に海水がたまっている場所が「潮だまり」。潮がひいたあと、ココに流された貝がたまっている可能性あり!

ポコポコした穴はアサリの呼吸穴!

砂地をじっくり観察して穴を見つけたら貝が呼吸をしている証拠です。

くまでを使ってやさしく掘る!

くまでで砂地を軽くかいてみましょう。アサリが引っかかれば手ごたえがあるはずです。貝殻を突き刺してしまわないように慎重に。

たくさん採れている人の場所にも注目!

なかなか良いポイントが見つからない時はいっぱい採れている人のそばで掘ってみよう。アサリは群れで生息しているので確率もUP!


TOPへ


マテ貝の採り方

ちょっと変わった形のマテ貝は、採り方も特殊。とっても面白いですよ♪

2018年4月18日愛知県西尾市吉田海岸でのイシグロ西尾店スタッフによるマテ貝掘り動画です。ご参考にどうぞ!

マテ貝採りに必要な物 「万能貝掘」と「食塩」

(1)砂浜に謎の穴を見つけたら万能貝掘で軽く掘ります。※くまでだと穴がつぶれてしまうので上手くできません。

(2)穴に食塩を投入

(3)待つ

(4)にょきっとマテ貝が穴から飛び出して来たら

(5)手で優しく引き抜きます。

料理しても美味しい貝です♪「潮干狩りの隠れたオモシロターゲットのマテ貝を美味しく頂く!」こちらもご覧ください。

マテ貝

TOPへ




貝の上手な持ち帰り方&砂抜きの仕方

採れた貝は上手に持ち帰って美味しく食べよう!潮干狩りに行く時は持ち帰りの準備も忘れずに!採れた貝は鮮度を保ちながら上手に持ち帰り、砂抜きしてから料理しましょう。

貝を持ち帰る為に必要な道具

小型のクーラーボックス、新聞紙1~2枚、保冷剤または氷、海水を入れて持ち帰るためのペットボトル(自宅での砂抜き用)

貝の持ち帰り方

(1)採れた貝の砂を落とし、殻につく汚れや菌を洗い流す為に水道水(真水)で洗い、水を切ってからクーラーボックスに入れます。※海水は入れません。

クーラーボックスがあれば夏場でも貝を新鮮な状態で運べます。
【注意】クーラーボックスは完全密閉ではないので海水を入れた状態で運ぶと水が漏れる事があります。ご注意下さい。

(2)クーラーボックスの中に入れた貝の上に海水で濡らした新聞紙を敷き、その上に保冷剤を乗せます。

持ち帰る時は低めの温度をキープしましょう。貝は水からあげた状態でも温度が低ければ1~2日もちます。

(3)自宅で砂抜きするための海水をペットボトルに入れて別で持ち帰ります。

砂抜きには塩分濃度が丁度良い海水がベストです。

貝の砂抜きの仕方

平たいバット等の入れ物にアサリを重ねないように並べ、持ち帰った海水をかぶる程度にそそぎます。
新聞紙などで覆って、3~4時間つけておけば砂を吐き出します。置く場所は光の当たらない冷暗所で。

料理する前に水道水でしっかり洗いましょう。

TOPへ


潮干狩り情報はこちら!

★潮干狩りでとった貝を美味しく食べよう!

潮干狩りでとった貝の美味しい食べ方ご紹介します!

TOPへ


★愛知・静岡の潮干狩り場リンク集

TOPへ


潮干狩り 関連動画

TOPへ



釣りの仕掛けやタックルには地域差がある場合がございます。釣りをする場所にあった道具や仕掛けをご用意ください。

※ ページの内容は予告なく変更する事がございます。予めご了承下さい。


釣り初心者から釣り経験者まで
みなさまが安全に釣りを楽しむことができる
知って役立つ情報を発信「はじめての釣り手引き」

はじめての釣り手引きTOP

★釣り初心者にもわかりやすく各釣魚別に釣り方を解説します!「はじめての釣り手引き


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪ルアー編です。