タノシサを追求する遊びコミュニケーションサイト

釣りを楽しむ

釣りを知る

店舗情報

セール・イベント

ログイン ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!
ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!

各地で絶好調!! おススメ 小サバの堤防干物 

2018/07/04
  • 4,068 view
  • お知らせ

こんにちは 静岡エリアフィッシングアドバイザー 加藤です。

先日の釣り指南巡回や各店舗からの釣り情報でも絶好調の堤防サビキ釣り。釣り場巡回でも良く聞かれる小サバの食べ方についてご紹介しますね♪

サバと言えば 煮つけ や 締めサバ が定番ですが今釣れているのが15㎝前後。釣れ出すと短時間で好釣果も期待出来ますがしめ鯖や煮つけにはちょっと向かないサイズ。という事でおススメの堤防干物の作り方をご紹介しますね

堤防干物と言っても準備するのは水汲みバケツと小さなナイフのみ。釣れたサバをペットボトル氷で良く冷やした海水で氷締めして捌いたら海水でよく洗って堤防の欄干をお借りして並べて干すだけのシンプルな干物です。ポイントは海水で洗う事。こうする事で絶妙な塩味になって美味しく食べられます。良く晴れた日が特におススメで1時間程度 両面を干せば堤防干物の完成です。自宅に帰ってミリン醤油に付け込んでもう一度干しても美味しく食べられます。アフターフィッシングにぜひ加えてみて下さいね。今回の写真は釣り指南でお会いした調理師の堤防干しを撮影させて頂きました♪

使わせて頂いた堤防や欄干は綺麗に水洗いをして帰宅するように心がけて下さい。

またこれからの時期は釣り上げた魚がすぐに傷みやすくなる時期になります。おススメの 小型の魚の締め方、持ち帰り方  は こちらを参考 にしてみて下さい。