新舞子マリンパークで
堤防調査!
こんにちわ!
イシグロ中川かの里店の田中です♪
そろそろお盆休み!!
...ということで、
お盆前の情報収集にと
新舞子マリンパークの
調査に行ってきました!
今回は同期のスタッフ石川
も同行してくれましたよ♪
サビキ釣りが絶好調!?
先月の釣行でサビキ釣りに
可能性を感じたので、
今月もサビキ釣りメインの
調査しました!
使用した仕掛はコチラ↓
ツリノ
豆アジマッチ 2号
ピンクスキン
→釣れる魚のサイズに合わせて
小さめの仕掛を選びました!
エサはコチラ↓
国産素材の
生アミエビ
→手が汚れにくい
チューブタイプです♪
厳選素材の
アジミックス
→生アミエビの高い集魚力を
更にアップしてくれます♪
今回は、
朝マヅメの満潮からの
下げ潮のタイミング
でエントリー。
時折小雨が降る状況でしたが...
めちゃめちゃ
釣れました!!
特に活性が高かったのは
サッパ。
一度に複数匹掛かること
(5連もありました)がほとんどで、
最終的に50匹以上
釣ることができました♪
アジは朝マヅメ、
セイゴは干潮に近づく程
活性が高かったです!
表層付近で
カマスの幼魚
も釣れましたよ!
常にアタリがある
という訳ではなく、
アタリがあったタイミングで
入れ食い状態が継続する
というような感じでした♪
2時間という
短い釣行でしたが、
とっても楽しかったです!
夏休みはサビキ釣り
がオススメ!
サビキ釣りの釣り方は
足元に仕掛けを落として
ゆっくり竿を上下させるだけ。
魚が接岸してくる夏季は
遠くに投げる必要もないので、
お子様や初めての方でも
挑戦しやすいと思います。
この夏、皆様も是非
挑戦してみて下さい♪
釣れたサッパを
美味しく頂いてみた!
今回釣れたサッパは
少し持ち帰って
お寿司にしました!
【材料(2巻分)】
・サッパ…2匹
・刻みネギ…少々
・生姜…少々
・酢飯…スプーン2~3杯くらい
【作り方】
①サッパを3枚に卸す
※浜松高林店の過去のブログを
参考にしました♪
→サッパの捌き方
②サッパをお酢に5分漬ける
→骨を柔らかくする、
臭みを取る、風味を付ける
ことが目的です!
③皮を引く
→指で端をつまんで
ゆっくり剥がすと
綺麗にできます♪
③シャリを酢飯で作る
→ツリノ根昆布すし酢が
オススメ!
④シャリにサッパ、生姜、
刻みネギを乗せる
⑤完成!
→ツリノ根昆布醤油が
合いますよ♪
ご参考になれば幸いです♪
皆様も是非、
釣れたサッパを
美味しく頂いてみて下さい!