こんにちは。
ベイトタックル大好き、ダース・ベイターこと
イシグロ鳴海店スタッフの浅井です。
9/17(水)に岐阜県郡上水系に
渓流ルアーフィッシングに行って来ました!
7:00 個人的に安定感のある
支流部へエントリー。
過去はアマゴもいたポイントを撃つと...
今日はアマゴ不在でしたが
まぁまぁサイズのイワナが釣れてくれました。
HITルアーはTsulino
流翆 47HS
前回から使い始めて慣れてきました。
カラーは5色用意しましたが
シノビアマゴが圧倒的に好反応!
まずまずサイズのイワナを5本釣り
11:00、魚影が薄くなる退渓点に到達。
ジオグラフィカで見るとまだまだ渓は続く...。
今の所、熊の気配は無かったので
さらに遡行を続けてみる事に。
雰囲気は良さげだが
特にチェイスも少ないエリアを流す事
約一時間、渓相も一気に細くなり
突如魚影が激増。しかも魚もデカい!
積極的にルアーを追ってくるも
トレース出来るのが1m位しかなく
中々喰い切らない...。
しばし、悪戦苦闘の後...
ようやくネットインできたのは
なんとヤマトイワナ!
初めて釣りました!
HITルアーはメガバス
GHバタフライ 44
源流域で手狭なポイントだったので
投げ易さ重視でルアーを替えました。
水が溜まっている所には
必ず魚が居て、果敢にアタックしてきます。
ヤマトイワナがひたすら連発します。
何度が大きいのも掛けましたが
ネットインに至らず...。
13:00 さすがに水が少なくなり
撃ち頃なポイントが少ないエリアまで
釣り上がったので納竿。
道がある所までは山の稜線を越えて
コンパスを見ながら戻ります。
山道へ出たら、熊っ気の少ない
エリアまでさらに下山。
落ち着ける一所まで来たら
先ずは手を簡単に洗い...
シーズンを締め括る
THE 漢の渓流ぼっち飯タイム!
「コーン風味のチーズドリア」を
作っていきます。
メスティンにごはん、コンポタの素
ハンバーグにスライスチーズを入れて...
(イチから米を炊くと浸水に時間が掛かるので
パックごはんで時短化してます)
中火で5分...!
(見た目はアレですが、ハンバーグは細かく崩した方がドリア感が出てオススメ)
完 成 ♪ (≧▽≦)
良き釣りの後のキャンプ飯は最高!
釣りに熊に夢中で腹ペコだったので
あっと言う間に完食!
※食器等は川の水で洗っちゃダメですよ♪
汚れが移らない様にして持ち帰り
自宅でじっくり洗いましょう!
当然ながら調理で出たゴミも持帰り
自治体に則った処理をしましょう♪
今年もケガ・事故なく、熊にも遭わず
無事にシーズンを満喫できました!
いつもありがとうメガバスのタックル達!
ありがとう飛騨の渓!
また来年!!
皆さんはどんなシーズンを過ごしましたか!?
昨年作ったブログが少しでも
お役に立ってれば幸いです。
来年はもっと踏み込んだ内容のブログ等で
説明・解説できたらな、と考えてます。
ご愛読有難うございました!
次回のブログもお楽しみに!
Have a Nice Fishing!