タノシサを追求する遊びコミュニケーションサイト

釣りを楽しむ

釣りを知る

店舗情報

セール・イベント

ログイン ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!
ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!

【イシグロ伊東店】2025年夏!伊東周辺のルアー釣りを1日で満喫する釣りプランのご提案!!

2025/07/31
  • 69 view
  • 釣り方



夏真っ盛りですね!!

そしてレジャーシーズンも真っただ中!

夏休みやお盆休みで伊豆に釣りに行こうという方も多いかと思います^^



そこで【伊東周辺の釣りを丸一日満喫する】釣りプランを紹介したいと思います^^




まずタイムテーブルがこちら!

①4:00~8:00 東伊豆地磯(富戸・城ケ崎・八幡野) 中大型青物・ハタ
↓移動・休憩
②9:00~11:00 川奈いるか浜堤防 小型青物
↓移動・休憩
③14:00~16:00 伊東松川(伊東大川)中上流 アユ・アマゴ
↓移動・休憩
④17:00~19:00 伊東松川(伊東大川)下流・河口 セイゴ・クロダイ・メッキ・ハゼ
↓移動・休憩
⑤20:00~22:00 伊東港赤灯堤防 アジカマス

以上5パターンの釣りをご紹介します^^









①4:00~8:00
東伊豆地磯(富戸・城ケ崎・八幡野)
【中大型青物(ワラサ・シイラ)】ショアジギング ジグ60g前後、プラグ14cm前後
【ハタ(アカハタ・オオモンハタ・キジハタ)】ワーム30g前後

→朝マヅメは青物狙いがオススメです。この時期なら4時位から釣りをスタートしたいところです。
明るくなりだしてから完全に日が昇るまでの2時間程は青物を集中的に狙いましょう。
魚のサイズは5kg前後を視野に入れ、ミドル・ヘビー級のショアジギング専用タックルがオススメです。
日が昇ったらハタ狙いに切り替えます。青物と同じポイントで狙えるので移動も不要です。
メインはアカハタとオオモンハタですが、ここ最近はキジハタも増えています。
タックルは青物のままでできないこともありませんがもう少しライトに、30g前後が気持ちよく投げられる位の物の方が疲労を抑えられます。
ハタ専用タックルのほか、サーフタックル、硬めのシーバスタックル、硬めのエギングタックルでも良いでしょう。
釣り場は当店のブログ「地磯十選」で紹介しています。ハタは掲載のポイント全てで狙えますが、中大型青物は①モズガ根②カドカケ⑤イガイガ根⑥長根⑨マサキ⑩大灘がオススメです。
またこの夏に磯ルアーデビューをお考えの方に向けての記事も公開中ですので併せてご覧下さい^^




②9:00~11:00
川奈いるか浜堤防
【小型青物(サバ・ソウダガツオ・ワカシ・ショゴ(小型カンパチ)】ライトショアジギング ジグ20g前後

→小型の青物を狙うなら磯より湾内の堤防が有利です。特に群れが一度入ると抜けにくいので数釣りも可能です。
また小型青物は日中でも釣れることが多いので、この釣りを日中のメイン釣種として据えるのも良いでしょう。
魚のサイズは30cm前後なのでライトなタックルでも良いでしょう。
スーパーライトショアジギングタックルもしくはライトショアジギングタックルのほか、シーバスタックル、サーフタックル、エギングタックル、ミドルゲームタックル、硬めのライトソルトタックルでも大丈夫です。




③14:00~16:00
伊東松川(伊東大川)
【アユ】鮎ルアー(アユイング) 専用ルアー10cm前後
【アマゴ】渓流トラウトルアー ミノー4cm前後

→暑い日中は河川の釣りがオススメ!ウェットウェーディングスタイルで川に入っていれば暑さを凌げます。
足元の装備は磯用のフェルトスパイクシューズに速乾タイツ、速乾ハーフパンツでもOKです。
伊東松川では定番のアマゴはもちろん、今話題の鮎ルアーも楽しめます。
どちらも専用タックルがなくても、ライトソルトタックルがあれば大丈夫です。
遊漁証は当店イシグロ伊東店のほか、「つりチケ」や「FISHPASS」でweb購入も可能です。




④17:00~19:00
伊東松川(伊東大川)下流・河口
【セイゴ(小型シーバス・ヒラスズキ)】
【クロダイ(キビレ)
【メッキ(ギンガメアジ・ロウニンアジ・カスミアジ)】
【ハゼ(マハゼ)】
各魚種ミノーやトップウォーターなど5cm前後

→夕マヅメはそのまま下流・河口へ移動しましょう。ライトタックルで多魚種が楽しめます。
伊東松川では定番のターゲットのセイゴ・メッキはもちろん、この付近では珍しくクロダイハゼも多い釣り場です。
クロダイはトップウォーター系ルアー、ハゼは流行のハゼクラがオススメです。
こちらも同じくライトソルトタックル、もしくはミドルゲームタックルで楽しめます。
魚のサイズはいずれも20cm前後の小型が多いですが、シーバスやクロダイは50cm前後のサイズもいますので油断は禁物です。
伊東松川下流域の釣りは当店のブログでも紹介していますのでご参照下さい^^




⑤20:00~22:00
伊東港赤灯堤防
【アジ(マアジ)】
【カマス(ミズカマス(ヤマトカマス)・アブラカマス(アカカマス))】
いずれもワーム5cm前後

→完全に日が落ちたらそのまま赤灯堤防へ!港内に群れるアジやカマスを狙います。
カマスはイワシ等のベイトに依存することが多いため、ベイトがいないと日没と共に抜けてしまうことがありますが、アジは湾内に留まりやすいため一晩中狙えます。
アジは15cm未満の小アジサイズが多く、カマスもシーズン初期(8月一杯位まで)は20cm前後のミズカマス(ヤマトカマス)、9月位からは30cm前後のアブラカマス(アカカマス)も増えてきます。
アジ狙いなら1~3g位が快適に扱えるUL(ウルトラライト)クラスの柔らかめ、カマス狙いなら5~10g位が快適に扱えるML~M(ミディアムライト~ミディアム)クラスの硬めのロッドがオススメです。




なかなかのハードスケジュールではありますがこれで丸一日、伊東周辺の釣りをフルに楽しめます^^

またどの釣り場も伊東市内、当店からも30分圏内なので渋滞にはまるリスクも少ないです。

(東伊豆町から下田市にかけての海岸線は渋滞になりやすいので注意です^^;)

釣りの合間の情報収集はぜひイシグロ伊東店へご来店下さい!

最新情報を踏まえてご紹介いたします^^






最後に「どうしてもこの時期の釣りは暑すぎて…^^;」という方はオフショア(船)のハタゲームがオススメです!
混雑やハードな移動、磯歩きを避け、悠々と釣りができます。
こちらも当店のブログ記事にて紹介していますのでご参照下さい。








地磯へ行ってみたいけど、どこへ行ったらよいかわからない・・・。

そんな方のためにイシグロ伊東店おすすめの地磯を10か所ピックアップ!

どこも駐車場あり、エントリーしやすく実績も出ているポイントになっております。ぜひご覧ください。







釣り大好きスタッフが集めた新鮮な釣り情報がいっぱい!釣果情報新着一覧はこちら!


イシグロ店舗スタッフ発!さまざまな情報の新着一覧!店舗ブログはこちら!


イシグロ店舗へのアクセス・営業時間のご案内や店舗発信の新着情報各種はこちら!